2015年06月03日

Hotなコラボ

 先日、大阪の千林まで行ってきました。
 京阪の祇園四条駅から2回乗り換え約1時間かかりました。
 千林では、日本アロマケア協会の理事・坂本晴美先生にお会いしてきました。
 坂本先生は、アロマの効能を広めるために、協会を設立され、ご自身もアロマ
サロンを営んでおられます。
 そのサロンで約2時間、お話しを伺ってきました。
 ”アロマ”と言えば、キャンドルや空気清浄機を使うものもありますが、坂本
先生が推奨されるアロマは、過去50年間無農薬の土地で栽培された植物から採取
しているそうです。
 非常に天然素材にこだわっていますので、肌に直接塗るのはもちろん飲んでも
いいそうです。
 効能については、たとえば
 オレンジ:精神を安定
 ペパーミント:鎮痛効果
 ローズマリー:認知症の予防
 ココナッツ:ダイエット
などです。
 7月と8月に坂本先生にお世話になってアロマを学習したいと考えています。
 それをみぶ治療院に取り入れようと考えています。
 どうぞご期待ください。
posted by 重田 裕之 at 14:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

Hotな問題集を今年も発行

 あはき師国家試験対策問題集『国試Q救隊』の'15年度版が完成しました。
 内容は、今春実施された第23回の国家試験を加え、統計などのデータを最新の
ものに更新しました。
 そして、'14年度との大きな違いは、
@ 問題の厳選
 可能な限り第1回から第9回までの問題を削除しました。
A 類似問題
 上記で削除した問題については、”類似問題”としてエクセルファイルに収納
しました。
 解答付きテキストファイルには、問題番号のみ収録しました。
 他のマイナーチェンジとしては、
B 問題番号
 使い勝手が悪かったこれまでの番号の他に、各科目、章ごとに通し番号を設け
ました。
 ただし、デイジーは通し番号のみとしました。
C 点字ファイル
 保存形式を「BES」と「BSE」を用意し、選んでもらえるようにしました。
 また、200頁を超える科目については、分割しました。
D 解答
 各データ形式で解答を一つにまとめました。
E 章の構成
 生理学については、第3版の構成にあわせました。
F 用紙サイズ
 拡大版については、これまでは国家試験の用紙サイズにあわせてきました。
 今年度からは、エコの観点からA4縦置き、2段組に変更しました。
 以上です。
 ホームページが更新できていませんが、詳細については、
info@tsukushikai.com
へお問い合わせください。
 なお、今年度の発行につきましては、京都新聞社会福祉事業団様から福祉活動
支援助成として助成金をいただきました。ありがとうございます。
 今後も皆様のお役に立つ教材研究を続けて参りますので、何かお気づきのこと
がございましたら、是非ともご意見をお寄せください。
posted by 重田 裕之 at 13:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年04月24日

Hotな治療院を目指して

 昨年の秋に「認知症に対する鍼灸治療」を講演してくださった武岡先生がみぶ
治療院で働いてくださることになりました。
 併せて奥様も働いてくださいます。
 資格は両者とも鍼灸師です。
 昨年夏まで天津中医薬大学の大学院で学んでおられました。
 認知症はもちろん脳卒中後遺症に対しても学んで来られました。
 今年度の研修会は、中医学も学ぼうと思います。
 最近、国家試験では中医学に重点が置かれていますからね。
 ただし、お忙しいお二人ですので、いつから何曜日に治療に出られるかは決ま
っていません。
 決まり次第、報告したいと思います。
 ちなみに看板を取り付け、電話も開通したので、みぶ治療院もそれなりに動き
始めました。
 そうそう、昨夜、内科医の大矢先生と電話で話しました。
 みぶ治療院を使って認知症の講演をお願いしようと考えています。
 地域に密着した治療院を目指したいです。
posted by 重田 裕之 at 15:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記