本会では、新規事業を企画しました。
内容は、来年2月に実施されるあはき師国家試験対策講座です。
講座名は、つくし会「skype塾」です。
視覚障害というハンデを逆に活用し、「板書しない」を掲げて、skypeを用い
た講座を開講します。
自宅での受講が可能ですので、移動時間や交通費の節約ができます。
もちろん講座会場にお越しいただいてもかまいません。
詳細については、下記をご覧ください。
記
期間:平成26年12月〜平成27年2月
対象:第23回国家試験受験のため、自宅で学習に励む受験生
方法:京都市内の会場で学習。遠方の方にはskypeを活用。
日程
12月:解剖学・生理学
1月:臨床医学総論・臨床医学各論
2月:東洋医学概論・練習問題
※ 各科目6回を予定しています。
※ 参加希望者には時間割を配布します。
時間:1回90分を予定しています。開講日は、受講生と相談の上、決定します。
費用:1コマ1,000円で、受講希望口座数にあわせて事前に納めてください。
各月全講座を受講希望の場合月額10,000円とさせていただきます。
※ 受講希望にも関わらず、都合により受講できなかった場合、録音データを
配布します。
講師:池本健児、重田裕之、他
運営:つくし会skype塾実行委員会
備考:受講生には、本会の賛助会員に登録していただきます。
賛助会員は、入会金/年会費ともに無料です。
周囲に「やる気、本気、元気」に満ちあふれた受験生がおられたら、是非ご紹
介ください。
また、一緒に指導をしてくださる講師希望の方も随時募集します。わずかです
が講師料も用意させていただきます。
不明な点につきましては、担当の重田までお問い合わせください。
電話:075-777-0481
E-mail:shigeta@tsukushikai.com
2014年11月07日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/105355346
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/105355346
この記事へのトラックバック
新潟盲学校、理療科の藤林と申します。
友人から転送されたメールと、重田先生のブログから拝見いたしました。
本校卒業生、国家試験再受験の学習の一助となればと考えました。
「つくし会skype塾」についての問い合わせです。
1 12月になりますが、申し込みは可能でしょうか。
2 授業を申し込む場合、本人からのメールまたは書面での申し込みが必要でしょうか。
3 遠方のため、自宅学習となります。自宅で「skype」が利用できるかは不明です。録音データでの受講が予想されます。どのような形式での録音データのご配信が考えられますか。
4 受講料については、1科目6回の6,000円で換算して良いでしょうか。割引は、1月全ての科目を受講した場合と考えました。
どうぞよろしくお願いいたします。