今年、『解剖学資料集』と『東洋医学資料集』の2冊を発行しました。
が、後者、よく見ると、あん摩・マッサージ・指圧についての記載がほぼあり
ません。
そこであん摩マッサージ指圧理論のまとめを提供してもらい、その抜粋を貼り
付けることにしました。
が、神経線維の分類と、体性感覚の受容器でつまずきました。
現在、生理学の教科書を見つつ、校正中です。
この作業のおかげで、僕の解剖のノートが充実しました。
今年度は本当によく見直し、訂正を加えました。
来年度の解剖の資料はかなり期待できそうです。
整理ができたら、解剖のノートのデータも公開したいものです。
2015年02月20日
2015年02月11日
Hotな検定
今回は、先月の10日に受験した「2014年度NPO法人事務力検定入門手続編(京都)」
の話です。
今回の受験に際しては、京都NPOセンターの多大なる協力がありました。
はじめての取り組みにも関わらず、視覚障害者が受ける。
そのような中、どのような配慮をすべきかも分からない。
結果的には、パソコンを持ち込んでの受験を承認していただけました。
時間は1.5倍、一部の問題は試験官がサポートしてくださいました。
当初、「最初だし、入門編だから通るだろう」と考えていました。
いざ、本番。想像以上の難問でした。
一応、正規の試験時間内で終わらせました。
試験終了後に解説がありました。
正直、「ダメだ」と思うほどできていませんでした。
先日、結果が送付されてきました。
正答数を見ると、
1. NPO基礎及び所轄庁申請手続:10問中7問
2. 登記事務手続:6問中5問
3. 組織運営:4問中3問
4. 会計処理:15問中9問
5. 労務手続:10問中8問
ということで合計45問中32問で合格でした。
ほぼあきらめており、「また受験したいが、迷惑をかけるなぁ」と思っていた
のでうれしい限りでした。
結論として直前に行われた「セミナー」は受けておくべきだったと思います。
けど、いい経験になりました。
ちなみに今回の検定、京都府では23人受験して19人が合格でしたので、合格率
82.6%でした。
の話です。
今回の受験に際しては、京都NPOセンターの多大なる協力がありました。
はじめての取り組みにも関わらず、視覚障害者が受ける。
そのような中、どのような配慮をすべきかも分からない。
結果的には、パソコンを持ち込んでの受験を承認していただけました。
時間は1.5倍、一部の問題は試験官がサポートしてくださいました。
当初、「最初だし、入門編だから通るだろう」と考えていました。
いざ、本番。想像以上の難問でした。
一応、正規の試験時間内で終わらせました。
試験終了後に解説がありました。
正直、「ダメだ」と思うほどできていませんでした。
先日、結果が送付されてきました。
正答数を見ると、
1. NPO基礎及び所轄庁申請手続:10問中7問
2. 登記事務手続:6問中5問
3. 組織運営:4問中3問
4. 会計処理:15問中9問
5. 労務手続:10問中8問
ということで合計45問中32問で合格でした。
ほぼあきらめており、「また受験したいが、迷惑をかけるなぁ」と思っていた
のでうれしい限りでした。
結論として直前に行われた「セミナー」は受けておくべきだったと思います。
けど、いい経験になりました。
ちなみに今回の検定、京都府では23人受験して19人が合格でしたので、合格率
82.6%でした。